基本的には予約診療はしておりません。ただし診療の順番をお取りいただくことは可能です。
受付時間内に一度来院して診療の順番票をもらってください。その順番で診療いたします。
もちろん患者さんの病状等によって順番が前後することはあります。ご了承ください。
2台分の駐車スペースがあります。
ご理解とご協力をお願い申し上げます。
通常は各種健康保険による保険診療をさせて頂きます。初診時はもとより、月が変わって始めての受診時には必ず保険証をご提示下さい。保険証の提示がないときは一旦自費診療とさせて頂きます。
以下は自費診療となります。
基本的には院内調剤です。ただし、他院からご紹介頂いた患者さんが従来のお薬を引き続き服用される場合、必要なお薬が当院には常備していない場合等は院外処方とさせて頂いております。
無診察投薬は医師法第20条により堅く禁止されていますので診察無しでお薬をお出しすることはできません。当院では必ず患者さんひとりひとり診察の上で必要なお薬をお出ししています。
場合によっては待ち時間が長くなることもあります。ご理解とご協力をお願い致します。
病状が落ち着いた患者さんでも基本的には4週間の投薬とさせて頂いております。
ただし、病状に変化がないと判断される場合には、ご事情により対応させて頂くこともあります。
当院で日常的に実施可能な検査は以下の通りです。
一般的な尿検査、血液検査(検査項目は多種多様)、レントゲンの一般撮影、骨塩量の簡易な測定、心電図検査、動脈硬化の評価(ABI・CAVI)、呼吸機能検査、呼気一酸化炭素測定等
日頃通院中の患者さんの「病状」の変化によっては、必要に応じて往診させて頂きます。
原則的には当院で日頃通院加療をされていた患者さんが、病状は比較的安定しているものの通院困難な状態となった場合(例えば背骨の圧迫骨折、高齢による歩行困難等)には定期的に訪問して診察させて頂きます。
訪問診察の範囲と致しましては、病状の変化への対応等もありますので、基本的には自転車で動ける範囲させて頂いております。